お知らせ・新着情報

福岡工業大学 国際連携室の最新情報をお届けします。

2024年7月12日、Global Challenge Program(GCP)では、「就職活動とキャリア形成」をテーマに本学卒業生(2019年電気工学科卒/総合系コンサルティングファーム勤務)による講話を開催しました。
当日はGCP1期生(3年生)および2期生(2年生)の計13名が参加し、卒業生より在学中に参加した国際交流サークルの活動や国際プログラム等の海外経験を通じて導き出した自己分析やキャリアにおける軸の形成について、ご自身の就職活動の経験談を交えながらお話いただきました。
また、現職で新卒採用活動にも携わっている視点から、日本における就職活動の早期化や採用選考の多様化にも触れ、希望する企業を自己選択するためのステップとその重要性について、わかりやすく解説していただきました。
参加者はすでに就職活動をスタートした学生、今後迎える学生と様々でしたが、いずれの学生にとっても実践的なアドバイスを得る機会となり、熱心に耳を傾けていました。
今回、後輩学生のためにご講話いただいた卒業生に感謝申し上げるとともに、今後もGCPの取組みの一環として卒業生や企業人との交流を設け、学生が思い描くキャリアビジョンの実現に向けて支援していきます。

2024_070.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語プレゼンテーションコンテスト FIT TALKS2024 の参加者を募集しています。
このコンテストでは、中級・上級レベル別にエントリーすることができ、参加者はネイティブスタッフによるきめ細やかな指導・サポートを受けながら、安心してプレゼンテーションに臨むことができます。

【FIT TALKS 2024】

  • 開催日時:2024年12月6日(金) 16:30-18:30
  • 申込期間:2024年7月29日(月)~10月1日(火)

参加申込み・お問合せは国際連携室(α棟2階)で受け付けています。皆さんのお申込みをお待ちしています。

FIT Talks 2024.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月25日(火)、本学のグローバル人材育成プログラムであるGlobal Challenge Program(GCP)では、GCP1期生8名が在福岡米国領事館のアメリカンセンターにおいて、ストレイダー・ペイトン広報担当領事およびハワイアン航空の繁田友美西日本支店長へ向けて海外研修の報告を行いました。
学生からは、本研修を通して多文化共生力を育むとともに「福岡・ハワイの連携によりどのようなイノベーションを生み出していけるか」の考察について発表を行いました。学生の報告プレゼンテーションを受けてペイトン領事からは、日米、ハワイ・福岡の歴史を学び、過去・現在・未来の視点からイノベーションを思考する本研修の学びに対して激励の言葉を頂きました。ハワイにおける海外研修を通して、かけがえのない体験からの多くの気付きを得た学生たちは今後、自らに「どのように社会貢献をしていきたいか」を問い続け、学びを積み重ねていくことでしょう。彼らの今後のチャレンジが期待されます。

2024_063.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年6月1日(土)、グローバル人材育成プログラムであるGlobal Challenge Program(GCP)では、3世代に亘る学科横断の学生35名(※)が参集し、内海良介氏(人材系IT企業/企画推進担当)による特別講演会~夢を掲げて自己のキャリア形成を考えよう~を開催しました。

内海氏の人事担当責任者としての知見に加え、多岐に亘る分野における「人・企業・組織におけるプラットフォーム創り」のご経験に基づいたキャリア形成へ向けたご講演をいただきました。ご講演では変化し続ける社会の中でも恐れずに自分軸をもって前進する重要性とその手法プロセスについて、具体的に学ぶことができました。「働くことは楽しいですよ!ワクワクした気持ちで社会へ出てください!」など、数々の激励のお言葉と多くの指針を頂いた内海氏に感謝するとともに自己のキャリアを多面的な視点から捉えて、「志事」に出会う重要性を学んだ学生たちの今後の挑戦が期待されます。

(※)今年度新たにGCP2024へ加入した新入生28名のうち21名と4年間一貫の特別支援の対象であるGCP1期生の6名(3年生)、GCP2期生の8名(2年生)が参集。新入生向けのGCP2024の取組は1年間に亘り全ての学生に対して実施し、1年次の後期には10名程度の学生(GCP3期生)を選抜の上、4年間一貫の特別支援を展開します。

2024_042.jpg

 

 

 

 

 

 

 

本学生命環境化学科・赤木教授より分子細胞生物学セミナーのご案内です。


本セミナーの講師・高田氏はiPS細胞を使ったオルガノイドで神経系の再生研究をされています。
セミナー当日は研究のみならず、多様性に関するお話もいただきます。日本の均質な社会からアメリカの多様な文化に移り、多様性が社会と科学の発展にどのように寄与するかについて、エッセイも執筆されています。
海外で活躍する日本人研究者の生の声が聴ける、絶好のチャンスです。興味のある方はぜひご参加ください。

【分子細胞生物学セミナー】
●演者:高田望先生(ノースウエスタン大学)
●日時:2024年7月23日(火) 16:30-17:30
●場所:A棟2階 A24教室(福岡工業大学)
●演題:ミニ臓器オルガノイドを作る最新レシピ
~遺伝子と代謝による多様な分子コミュニケーション~

高田さんセミナー_インスタ用.png

本学の特色あるグローバル人材育成プログラム~Global Challenge Program(GCP)~では、2024年5月16日(木)、GCP2023生として1年次の取組を修了した11名の学生を対象に修了証書授与式を執り行いました。
授与式では倪副学長より、言葉の壁を乗り越えてグローバルな対応力を強化していく重要性が述べられ、「本日を新たな学びと挑戦へ向けたスタートとしてほしい」との激励メッセージが述べられました。
GCP2023生は1年間に亘るGCPの特別支援の取組みの一環として、学科横断の学生が集う学習コミュニティーの中でのピア・ラーニング(協働学習)や課題解決プロジェクト、また、ネイティブ講師による継続的な英語学習などなどを通して、多面的な国際適応力の基礎力を養いました。
GCP2023生の学びは1年間を経て修了となりますが、GCPにおける学習経験を通してグローバル人材に求められる能力・資質について理解を深めた参加者の皆さんの今後の新たなチャレンジと飛躍を祈念致します。

集合写真.jpg

倪副学長.jpg  高木さん.jpg  倪副学長からの激励メッセージ.jpg

【GCP2023生】11名
➡活動実績
GCP2023生(2023年度入学者) プログラム実績 | 福岡工業大学 国際連携室 (fit.ac.jp)

電子情報工学科 2年 永椎 宗太 さん
生命環境化学科 2年 松永 玲依 さん
知能機械工学科 2年 横田 英都 さん
電気工学科 2年 福嶋 駿典 さん
情報工学科 2年 臼杵 優 さん
情報工学科 2年 髙木 麻耶 さん
システムマネジメント学科 2年 神宮寺 恵達 さん
システムマネジメント学科 2年 平田 晃大 さん
システムマネジメント学科 2年 松山 榛都 さん
システムマネジメント学科 2年 大野 巧貴 さん
社会環境学科 2年 西尾 航 さん

Global Challenge Program(GCP)
Global Challenge Program (GCP) *4年間一貫の特別プログラム | pickup | 福岡工業大学 国際連携室 (fit.ac.jp)
 

 

 

 

海外へ留学している本学の学生が毎月現地よりお届けする「留学レポート」。
新着レポートを掲載いたしました。ぜひご覧ください。


北島 隆朝 (工学部4年)

留学先:台湾・高雄

IMG_9230_4月.JPG

【現地からのレポート】
 

新入生対象のGlobal Challenge Program(GCP)の2024年度参加学生を、現在申込み受付中です。
ご質問等は国際連携室(α棟2階)までお気軽にお問い合わせください。

【GCP特設ページはこちら⇒https://www.intl.fit.ac.jp/pickup/global_challenge_program

【2024年度Global Challenge Program 参加者受付中】
◆対象:2024年度入学者(学部1年生)
◆申込方法:申込フォームに送信の上、面談を受けてください。
     (※詳しくは、申込みフォーム記載の【重要事項】をご確認ください。)
      申込フォームはこちら⇒https://www.intl.fit.ac.jp/global_challenge_program/
◆申込締切:2024年5月19日(日)

 

GCP2024_募集中.jpg

 

 

 

2024年3月23日(土)~3月30日(土)、Global Challenge Program(GCP)の1期生8名(工学部2名、情報工学部4名、社会環境学部2名)を対象にハワイ大学マノア校(UHM)工学部との連携による海外研修(米国ハワイ州・ホノルル)を実施しました。本研修では、グローバル人材育成を主眼に置いた4年間一貫の特別支援の一環として、過去・現在・未来の視点を軸に未来へ向けたイノベーションの創出を思考することを目指して行いました。参加者は「福岡とハワイの連携により、より良い社会・世界を創るためにどのようなイノベーションを生み出していけるか」について、今後も探究学習を継続していきます。

[国際連携室]ハワイ大学マノア校(UHM)において 海外研修を実施しました|トピックス|新着情報|福岡工業大学 (fit.ac.jp)

2024_008.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国際連携室では、2024年度に実施する国際プログラムの説明会を下記のとおり開催します。
新入生対象、在学生対象とに分けて開催いたしますので、ぜひ奮ってご参加ください。
 
新入生対象プログラム説明会
日時:2024年4月19日(金) 16:20-17:30
会場:E棟3階Cul Site R1
※申込不要
GCP2024_募集説明会版.jpg
 
在学生対象プログラム説明会
日時:2024年4月25日(木)・26日(金) ※いずれも16:20-17:00(両日とも同一内容を説明します)
会場:C棟1階グループ学習室
※申込不要
202404 program session_poster.jpg