お知らせ・新着情報

福岡工業大学 国際連携室の最新情報をお届けします。

2023年8月4日、Global Challenge Program(GCP)の夏季研修を実施しました。午前の部では、GCP1期生(2年生)による英語でのプレゼンテーションが行われました。このプレゼンテーションは、2023年5月に開催された松尾正人氏(本学理事長特別顧問)による、SEP(Strong and Effective Presentation)をテーマとした特別講話の中で、学生一人ひとりが「自分が熱中できるユニークなアイデアを考え、英語でプレゼンテーションを行う」という課題が提示され実施したものです。学生たちは、より高いパフォーマンスを披露するため、国際連携室ネイティブ講師Ms. Samantha Hawkinsによるサポートを受けながら、およそ2ヶ月間準備を行い、プレゼンテーション当日は自身のスキルを強くアピールすることができました。
各プレゼンテーションの後、短い質疑応答の時間が設けられ、出席した教職員、学生らと理解を深めました。この経験は、2年次の春季休暇期間に実施予定の海外研修における現地学生との協働学習を見据えての実践の場となりました。
午後の部では、GCP2023生(1年生)を対象に松尾氏による特別講話「どんなプロフェッショナルになりたいですか?」が開催され、グローバル人材になるための心構えや、Zero to Oneのマインドセットについて、体験談をもとにお話いただきました。
GCP生一人ひとりが、この夏季研修での学びを将来につなげてくれることを願っています。

2023_096.jpg

        

Global Challenge ProgramGCP)では、2023年度入学の新入生41名がプログラムに加入し、多様な学習支援を受けて多面的な国際適応力の強化を目指した取組を積み重ねています。GCPでは毎月、学科横断の学生が集うピア・ラーニングを行っており、2023年7月18日(火)に実施したピア・ラーニングでは楽天グループ株式会社で楽天市場のプロダクトマネージャーを務める本学卒業生の双川皓紀氏(情報工学科卒/2020年3月)によるグローバル講話をオンラインで開催しました。
本講話では双川氏より「グローバルな環境でキャリアを築くことを夢見る後輩への提言」として、本学で積極的な留学生との交流や海外留学等による英語学習の実体験を積み重ねてきたことが、英語が公用語である現職の環境で仕事をするための非常に有効な力となっていることが語られました。また、目的と手段を混同せず自らの目標を定める方法やその計画実行のための具体的な思考法、そして、社会人視点で痛感する英語力を有するメリットについて明言がなされ、当日出席をした33名(新入生28名・GCP1期生の2年生5名)は熱心にメモを取りながら先輩の言葉を拝聴していました。講話の最後には、1年次から国際適応力の強化を目指して各自が願う学びを積極的に行う意義が述べられ、在学生は自信に満ちた本学卒業生からの語り掛けに多くの示唆と励ましを受ける機会となりました。

2023_086.jpg

        

英語プレゼンテーションコンテスト FIT TALKSの参加者を募集しています。
このコンテストでは、中級・上級レベル別にエントリーすることができ、参加者はネイティブスタッフによるきめ細やかな指導・サポートを受けながら、安心してプレゼンテーションに臨むことができます。

参加申込み・お問合せは国際連携室(α棟2階)で受け付けています。皆さんのお申込みをお待ちしています。

FIT Talks 2023.jpg

4年間一貫の特別支援を行うGlobal Challenge Program(GCP)の2年次学習の一環として、2023年7月3日、GCP1期生の10名を対象にグローバルオンライン講話を開催しました。今季はシリコンバレーに在住の井手祐二氏にご登壇頂き、「グローバルに活躍するための大学2年生への提言」と題したご講話を頂きました。
井手氏からはシリコンバレーの起業家として長きに亘り展開してこられたグローバルビジネスの知見とグローバル教育のご経験より、目的意識をもって行動を起こしていく重要性について語られました。また、GCP1期生が置かれた大学2年次ならではの人生の立ち位置を捉えて、ご自身が大学時代に人生を模索されたご経験を振り返って具体的な提言が述べられました。さらに、日本人と国際人の特性について語られ、イノベーションを起こしてく上で求められる重要な能力・資質についても理解を深めることができました。井手氏は将来、グローバルな環境で活躍を目指すGCP1期生に向けて明確な指針を示し、高い視座に立って「今」何をすべきかを思考するきっかけを与えてくださいました。
当日はシリコンバレーよりオンライン登壇をくださった井手氏へ向けて、GCPを監修する藤岡教授(グローバル推進委員会委員/情報工学部長)より謝辞が述べられました。新たな視点より深い示唆を受けたGCP1期生の今後の更なる飛躍を期待します。

2023_gcp g1_online session.jpg

        

2022年4月に始動した新グローバル人材育成プログラムGlobal Challenge Program(GCP)は2年目を迎え、今年度は41名の学部1年生(工学部12名、情報工学部24名、社会環境学部5名)がGCP2023生として学びをスタートしました。本プログラムは、グローバル人材として求められる国際適応力(Global Competency)を学科横断の協働学習コミュニティーの中で培うことを丁寧にサポートし、学生自身が描くキャリアプランの実現を目指す4年一貫プログラムです。
6月3日(土)には、GCP1期生(2022年度選抜者)と国際連携室の共同主催でGCP2023生を対象としたオリエンテーションおよび第1回目のピア・ラーニングを実施しました。オリエンテーションでは国際連携室によるプログラム説明に加え、GCP1期生主導のアクティビティを実施し、緊張した面持ちのGCP2023生の間に自然なコミュニケーションが生まれるなど、終始和やかな雰囲気で執り行われました。また、GCPの重点取組みの一つであるピア・ラーニングでは、3グループに分かれ、グローカル視点と課題解決思考に立って各自発表を行い、他者の発表を傾聴することで相互学習を深める機会としました。オリエンテーションの終盤には、本学グローバル化推進委員会委員の赤木教授(生命環境化学科)が登壇し、自身の留学体験や日本でグローバル化が盛んに叫ばれる背景を捉え、本学での4年間の学びを通してグローバル人材を目指してほしいと激励のメッセージを送りました。本プログラムでは、ピア・ラーニングや国際連携室ネイティブ職員による特別英語学習支援などを展開し、夏季研修や本学卒業生とのセッションの機会を設け、1年次からグローバルに活躍する多様な企業人との交流を通して、多面的な国際適応力を育み、学生自らのキャリアデザインに繋げることを支援していきます。

gcp2023 orientation_campus mail.jpg

        

海外へ留学している本学の学生が毎月現地よりお届けする「留学レポート」。
新着レポートを掲載いたしました。ぜひご覧ください。


桑原 美佳 (社会環境学部4年)

留学先:韓国・プサン

kuwahara_202305_001.jpeg

【現地からのレポート】
5月 留学レポート

2022年度に始動した新たなグローバル人材育成プログラム~Global Challenge Program(GCP)~では、2023年5月17日(水)に修了証書授与式を執り行いました。授与式では、倪副学長よりGCP2022生へ向けてGCP2022の1年間の学びの修了に対する賛辞と激励が述べられ、GCP2022生は1年次の1年間にわたり、GCP特別支援の取組みにおいて学科横断の学生が集う学習コミュニティーの中でのピア・ラーニングや課題解決プロジェクト、ネイティブ講師による英語学習や夏季研修などを通して、多面的な国際適応力の基礎力を養いました。
GCP2022生の学びは1年間を経て修了となりますが、GCPの取組みを通してグローバル人材に求められる能力・資質について理解を深め、力の向上を目指して多様な取組みに参画した経験が将来の夢の実現へ向けた原動力となることを祈念します。

IMG_5482.jpg

IMG_5449.jpg     IMG_5459.jpg    IMG_5477.jpg

【GCP2022生】
生命環境化学科2年 阿部 友哉さん      生命環境化学科2年 梶原 勘太さん
知能機械工学科2年 南川 兼志さん      情報工学科2年         日高 友葵さん
システムマネジメント学科2年 坪根 悠真さん システムマネジメント学科2年 森 崇昇さん
社会環境学科2年 大貫 明香里さん      社会環境学科2年 猿渡 駿真さん
社会環境学科2年 西岡 駿佑さん

GCPとは◆
GCPの1年次学習では、本プログラムの参加者全員が1年間にわたり特別支援を受け、多面的な国際適応力の基礎強化を行うことができます。

2022年度に新たなグローバル人材育成プログラムとして始動したGlobal Challenge Program(GCP)では、「多面的な国際適応力を有し、創造性を発揮して主体的に課題解決を行うことができる実践力ある人材」の育成を目指しています。
GCP1年次の取組みでは、学科横断の学生が集う学習コミュニティーの中でグローカル(グローバル・ローカル)なトピックをテーマにピア・ラーニングを積み重ねてきました。さらに、まずは一番身近な課題解決として学生自身が課題の抽出を行った「新入生がより良い学園生活を送るための現状の課題」について、19名が2つのグループで思考し、課題解決の実践としてプロジェクト学習に取り組みました。これらのGCP2022生の課題解決の成果の共有により、新入生がより充実した学園生活を送るための一助となることを祈念するとともに、GCP生の本プロジェクトの学びがグローバルスケールの課題解決を思考してくための動機づけの機会として、次に生かされることを期待します。

Group 1
「大学内の施設やシステムを十分に活用できていない課題」の解決のために、大学内の施設およびシステムを紹介する動画を作成の上、情報をお届けします。

GCP2022_group1.jpg

 

 

Group 2
「交友関係の構築について、情報量の不平等さ」の解決のため、課題解決の提案を行いました。
本提案については、GCP2023生向けのオリエンテーションにおいて、提案に基づくアクティビティーの実施と情報共有を行います。
GCP2022_group2.jpg

 

final pl.jpg  gcp2022_all.jpg

◆本プログラムの案内◆
<GCP特設サイト> ☚クリックするとリンク先からプログラム詳細をご覧いただけます。

◆2023年度新入生向けの募集について◆
2023年度入学の新入生向けの本プログラムの説明会は4月24日(月)に実施します。
参加希望者はお気軽に説明会にご参加ください。
<案内サイト> ☚クリックするとリンク先から詳細が確認できます。
<申込受付期間> 2023年4月24日(月)~5月21日(日)
<申込みフォーム>https://www.intl.fit.ac.jp/global_challenge_program/

 

福岡工業大学・大学院に在籍する留学生の日本語作品を集めた文集 『留学生文苑-和-』第3号 を刊行しました。
今回の第3号では、本学留学生14名の作品を掲載しています。第Ⅰ部は作文・小論文、第Ⅱ部は散文、第Ⅲ部は2022年度スピーチ大会発表者が内容を加筆・修正したものを寄稿してくれました。これらの作品は、テーマ設定・自由記述から始まり、それぞれ3~5回の推敲を経てようやく完成したものです。各自が専門の勉強に励む傍ら、限られた時間の中で「読み手に伝わる言葉」を意識し、執筆に取り組みました。
国際連携室では、「読む」「聞く」「話す」といった日本語学習に加え、「書く」ための指導にも力を入れています。これからも留学生の皆さんが、コミュニケーションツールとしての日本語を楽しんで学べるように支援していきます。
なお、『留学生文苑 -和- 』の創刊号から第3号までは、国際連携室で閲覧することができます。      
 

bunen2022.jpg

2022年度から新たなグローバル人材育成プログラムとして始動したGlobal Challenge Program(GCP)では、先輩在学生がメンターとして任命を受け、GCP生の学習支援を行っています。GCPに加入したプログラム生は、毎月実施される協働学習の場などでメンターの先輩と交流し、学びを深めることができます。メンターの学習経験に基づいた後輩へのメッセージをお届けします。

Mentor.png

<Mentor紹介>
Global Challenge Program(GCP)*4年間一貫の特別プログラム|pickup|福岡工業大学 国際連携室(fit.ac.jp)
※「Student Mentoring Specialist」の欄をご覧ください。