GSL国際交流イベント「世界のお茶文化」
2021年6月28日
福岡工業大学 国際連携室の最新情報をお届けします。
2021年6月28日
2021年6月28日
2021年6月2日
本学で留学を経験し、現在社会で活躍する先輩から皆さんへのメッセージを集めた「卒業生メッセージ」に新しいメッセージが届きました。2011年3月に卒業した田中裕梨さんは、現在県立工業高等学校の教師として働いています。田中さんの現在に繋がる「留学体験」について綴ってくださいました。ぜひご覧ください。
田中裕梨さんからのメッセージはこちら
2021年6月1日
グローバルスチューデントラウンジでは、今月末ワールドトラベラーというイベントを開催します。このイベントでは、アルバニア・タイ・中国・韓国からやって来た本学の留学生から各国の文化や言葉について学ぶことができます。コロナウイルスの影響で渡航制限が続きますが、キャンパスで留学生と楽しく異文化や言語について学びましょう!
日程:2021年6月30日(水)16:20-17:50
会場:グローバルスチューデントラウンジ(α棟2階)
定員:32名
申込:こちらからお申込みください。
2021年5月25日
2021年5月25日
5月20日(木)グローバルスチューデントラウンジ(GSL)にて、留学座談会を開催しました。第1回目となる今回は、工学部生命環境化学科より赤木紀之先生をゲストスピーカーとしてお招きしました。赤木先生は、UCLA医学部/シダース・サイナイ医療センター血液学腫瘍学部門に研究員として3年間所属されたご経験があり、留学するまでのいきさつや留学中に得たことについて、現地の写真を交えながらお話くださいました。後半は、参加者の皆さんからの質問にお答えいただきました。座談会終了後も熱心に質問する学生の姿があり、赤木先生は最後まで残ってご対応くださいました。なお、留学座談会の内容を赤木研究室のブログにまとめていただきました。当日参加できなかった学生の皆さんは、ぜひご覧ください。
赤木研究室ブログ https://t-akagi.wixsite.com/fit-akagi-lab/post/blog14
2021年5月19日
KMITL x FIT Cross Education Projectの参加者を募集いたします。これは、タイの協定校・キングモンクット工科大学(以下KMITL)と本学の共同主催によるプロジェクトで、KMITLの学生とチームを組んで、福岡とバンコクのPRビデオを作成します。昨年よりCOVID-19の影響で、両都市の観光産業は大打撃を受けています。FITとKMITLの学生の力で、福岡とバンコクを元気にしましょう!優勝したチームには、賞金1,000USドル(日本円で\104,000相当)が与えられます。このプロジェクトは、工学部・情報工学部・社会環境学部の共同主催で、全学部生が参加対象です。皆さんの参加をお待ちしております。
(KMITL x FIT Cross Education Project)詳細はこちら
(応募方法) 申込書を江口啓先生へメール添付で提出 (参加申込書は特設サイトからダウンロード)
(提出先) 工学部電子情報工学科 江口啓先生(eguti_fit.ac.jp)_を@に置き換えてください。
(応募締切) 2021年6月25日(金)
(特設サイト)http://www.fit.ac.jp/elec/lab/egutilab/2021-Cross-Education.html
(応募後の流れ)
第1回オンラインミーティング 2021年 7月 2日(金)
中間評価用ビデオ投稿締切 2021年11月5日(金)
第2回オンラインミーティング 2022年1月14日(金)
表彰式 2022年1月21日(金)
2021年5月10日
グローバルスチューデントラウンジでは、5月13日(木)11:30より「トンガについて学ぶ会」を開催いたします。
トンガは「南」を意味し、南太平洋に位置しています。 トンガ王国は、ジョージ・トゥポワ6世国王が元首の立憲君主国です。 170以上の島からなり、その多くは無人島で、白いビーチに囲まれ、熱帯雨林に覆われています。ホエールウォッチングが観光客に人気です。99%の国民がキリスト教徒で、トンガ王国の国旗と国章はキリスト教徒を象徴しています。
本学には2名のトンガ人学生が在籍しており、今回お二人からトンガでの生活や文化についてお話いただきます。このイベントは、日本語と英語を使って実施いたします。ぜひ奮ってご参加ください。
日程:2021年5月13日(木) 11:30~12:30
場所:グローバルスチューデントラウンジ(alpha棟2階)
→コロナ対策のため、C棟1階グループ学習室へ変更します。
ゲスト:ヴァカラヒ シオエリ ヴァイララさん(社会環境学部4年)
トコラヒ ハラホロさん(社会環境学部1年)
2021年5月10日
グローバルスチューデントラウンジでは、留学座談会を下記日程で開催いたします。今回はゲストに工学部生命環境化学科の赤木紀之先生をお招きし、留学時代の体験談についてお話いただきます。コロナ終息後に交換留学や大学院留学を考えている学生はぜひご参加ください。
日程:2021年5月20日(木) 16:30~17:30
場所:グローバルスチューデントラウンジ(alpha棟2階)
ゲスト:赤木紀之先生(工学部生命環境化学科教授)
UCLA医学部/シダース・サイナイ医療センター血液学腫瘍学部門に研究員として3年間所属
※コロナ対策のため席数を10席に限定いたしますが、Teamsからもライブ配信いたします(申込不要。)学生の皆さんへmyFITで5/19(水)にお送りしているご案内の中にリンクを貼っておりますので、時間になりましたらそちらからご入室ください。
2021年3月27日
2021年夏期の海外派遣プログラムにつきまして、コロナウイルス感染の状況を鑑みて派遣を中止することとなりました。
国際連携室では、学内で引き続き国際交流イベントや英語レッスンを企画して参ります。その内容について、4月20日・21日開催予定の「国際プログラム説明会」にて説明いたしますので、ぜひご参加ください。
【2021年度国際プログラム説明会】
◆日時:2021年4月20日(火)・4月21日(水) 16:20~17:00
◆会場:C棟1階グループ学習室
【グローバルスチューデントラウンジの紹介動画】