海外渡航時の危機管理
日ごろ平和な日本で暮らす日本人が海外の渡航先で危険を察知せずにテロ事件や犯罪、事故に巻き込まれるケースが増えています。留学・学会・旅行などでこれから海外へでかける予定の方は、現地の治安状況や感染症危険情報はもちろん、現地の法律・文化・習慣等の情報収集を事前にしっかりと行い、渡航後は日頃から危機意識を持って行動しましょう。
「海外渡航届」および「確認書」の提出(国際連携室)
留学や学会等で海外渡航を予定している方は、必ず「海外渡航届」を国際連携室へ届け出てください。
◆海外渡航届(PDF): 海外渡航届_福岡工業大学.pdf
外務省海外安全ホームページで危険情報・感染症危険情報を確認する
外務省が世界各国の危険情報をまとめています。日々情報は更新されていますので、渡航前に必ずチェックしてください。
◆外務省海外安全ホームページ: 海外安全ホームページ: 海外安全情報 地図からの選択 (mofa.go.jp)
外務省「たびレジ」および「在留届」の登録
外務省では、「たびレジ」および「在留届」の登録者向けに、渡航先の緊急時の情報提供を行っています。短期間(3ヶ月未満)海外へ渡航する場合は「たびレジ」、長期間(3か月以上)海外へ渡航する場合は「在留届」の登録を必ず行ってください。
◆たびレジ・在留届の登録: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
外務省海外安全「虎の巻」
外務省により作成された海外安全のためのガイドブックです。海外で日本人がよく遭うトラブルについて分かりやすくまとめられていますので、渡航前と渡航中によく読んで安全対策を心がけましょう。
◆外務省海外安全「虎の巻」: https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf